もう美容院には行かない!メンズセルフカットの方法を公開!
- 2020.05.25
- ライフスタイル

男性は髪が少し伸びただけで思うように髪型がキマらなかったり、印象が変わってしまうため、女性に比べて頻繁に髪を切らなければなりません。
中には月に一回美容室に行ってるという方もいるかと思います。
髪を切りに行くのはお金がかかりますし、思っていたのと違う仕上がりになってしまう事もありますよね。
そこで今回はセルフカット歴八年の筆者が、失敗しないメンズセルフカット方法について紹介しようと思います。
準備するもの
カット用ハサミ
長さを整えるときや微調整に使用します。
百均のものでも大丈夫ですが、慣れるまでは千円ぐらいの切れ味の良い物がおすすめです。
スキバサミ
髪のボリュームダウンや微調整に使用します。
百均のものはできるだけ避けましょう。
バリカン
刈り上げスタイルや微調整に使用します。
クシ
髪を切りやすいように整えてくれるアイテムです。
ビニール袋
切り終わった髪を捨てる際に使用します。
セルフカットのコツは?
では早速、セルフカットの基本的な部分を紹介していきます。
自宅に三面鏡がある方は、三面鏡を使っての作業をお勧めします。
1.なりたい髪型をイメージする
まず最初に、自分のなりたい髪型をイメージ、もしくは写真を開きます。
写真の場合は、できればフロント・サイド・バックが写っている写真が望ましいです。
2.スキバサミで髪のボリュームを調整する
最初に、クシを使って切る部分の髪と切らない部分の髪を分けます。
スキバサミで髪を切るときは、ハサミを完全に閉じないように切りましょう。
完全に閉じるようにザクザク切ってしまうと、毛量の多い部分と少ない部分でガタガタになってしまいます。
目安としては一本の髪の束に対し、スキバサミを軽くチョッチョッと閉じる感じで切っていきます。
また、筆者も最初の頃やってしまっていたのですが、スキバサミで調整する時に切りすぎてしまう事があるので、もう少し切った方が良いかなという時でも一旦やめておくことをお勧めします。
カット用ハサミで好みの長さに切る
次は、カット用ハサミで髪の長さを調整していきます。
先ほどと同様に、くしで髪を分けていきます。
切る時の注意点として、髪の先端から少しづつ切るようにしましょう。
失敗しにくく、仮に失敗してしまっても後から修正ができます。
また、ぱっつんになってしまわないように少し斜めにハサミをいれましょう。
刈り上げたい部分があればバリカンを使う
バリカンは失敗してしまったら後戻りが出来ないため、最初は長めの10数ミリで刈り上げるようにしましょう。
その後、好みの長さで再度刈り上げるのがおすすめです。
スキバサミで整えていく
最後に、自分の気に入らない部分などがあればスキバサミで少しづつ整えていきます。
自分のイメージした髪型になったら、切った髪を袋に捨てて終わりです。
セルフカットはメリットしかない!
いかがでしたか?
セルフカットは慣れるまでは難しいですが、お金もかからず自分好みのスタイルに仕上げることができます。
私はもう八年以上美容室に行っていませんが、周りに自分で髪を切っていると言うと驚かれます。
筆者が感じるデメリットとしては、少しでも髪が伸びるとすぐに切りたくなってしまう事ぐらいです。
皆さんもセルフカットをマスターし、自分だけのヘアスタイルを手に入れましょう!
-
前の記事
食事制限だけで痩せれる?痩せない?実体験を基に解説! 2020.05.24
-
次の記事
記念日に特別なプレゼントを。彼女が本当に喜ぶプレゼントの選び方のコツ 2020.05.25
コメントを書く