都心から最長1時間程度で行ける!風呂好きの筆者が感動した首都圏最強のスパ、スーパー銭湯ランキング!
- 2020.11.08
- ライフスタイル

ども、おたけです。
僕はスパ、スーパー銭湯巡りが大好きで、週一回は必ず行っています。
そんな中で、様々なタイプ、スタイルの施設に出会ってきました。
今回はそんな僕がおすすめする、首都圏の最強スパ、スーパー銭湯をご紹介します。
「価格」「広さ」「混雑度」「グルメ」「インスタ映え」の各項目を☆5段階で評価しようと思いますので、よろしくお願いします。
※筆者の好みの都合上、昔風な温浴施設より今風でインスタ映え度の高い施設が多くなってしまいますがご了承ください。
※詳しい情報はホームページのリンクを載せておきますのでそちらをご覧ください。
東京都
第3位 SPADIUM JAPON(スパジアム ジャポン)
http://www.spajapo.com/ より(画像をクリックするとホームページが開きます)
価格 |
広さ | 混雑度(☆1=非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆☆ |
☆☆☆☆☆ | ☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
第3位は去年三月、武蔵野市にオープンした「スパジアムジャポン」です。
国内最大規模のスーパー銭湯と謳う程のことはあって、僕も初めて行った時は感動するほどの大きさでした。
三階建てになっていて、一階は駐車場、二階はフードコートや大浴場、三階が岩盤浴エリアとなっています。
特におすすめなのがフードコートと岩盤浴エリアで、フードコートは和・洋・中と何を食べるか迷ってしまうほど色々なお店があるのでおすすめです。
また、岩盤浴エリアのおすすめポイントは、なんといっても広さです。
マンガや雑誌が充実していて、ハンモックなどがある広いリラクゼーションスペースでゆっくりと読むことが出来ます。
しかしオープンしたてでメディアにもよく取り上げられているため、平日でも混んでいるのがマイナスポイントです。
週末は駐車場や靴箱が全て埋まってしまい、広い岩盤浴エリアがカップルなど若い人達でいっぱいになってしまうこともあります。
ですが、普段混んでさえいなければ1位に入ってもおかしくないくらいの施設ですので、一度は訪れてみてはいかがでしょうか。
⚫︎SPADIUM JAPON⚫︎■住所・TEL■東京都東久留米市上の原2-7-7042-473-2828■料金■月~木 750円金・祝前(平日) 750円土・祝前(休日) 850円日・祝 850円岩盤浴 全日650円■営業時間■月~木 9:00 ~ 1:00金・祝前 9:00 ~ 2:00土・祝前 8:00 ~ 2:00日・祝 8:00 ~ 1:00
詳細はホームページへ → | https://www.spajapo.com/ |
第2位 SPA LaQua(スパ ラクーア)
ホームページより(画像をクリックすると開きます)
価格 | 広さ | 混雑度(☆1=非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
スパラクーアは東京ドームシティに併設されている「LaQua」という商業施設の中にあります。
「ヒーリングバーデ」という岩盤浴エリアは南国リゾートのような雰囲気になっており、カップルや女性にとてもおすすめです。
また、ヒーリングバーデの中にあるカフェにはお洒落なトロピカルカクテルやフレッシュドリンクがあり、岩盤浴で温まった身体にピッタリです。
レストランは京料理やベトナム料理のお店があり、他ではなかなか味わえないような食事を楽しめます。
都内ということもあり入場料は少しお高めですが、お客さんの年齢層も高いため、本当にお洒落でリラックスできるスパに行きたいという方におすすめのスポットです。
●SPA LaQua● ■住所・TEL■ 東京都文京区春日1-1-1 03-5800-9999 (東京ドームシティわくわくダイヤル) ■料金■ 18歳以上→2900円 6〜17歳→2090円 ヒーリングバーデ(18歳未満不可)→880円 ■営業時間■ 11:00 〜 9:00
詳細はホームページへ → | https://www.laqua.jp/spa/ |
第1位 東京お台場 大江戸温泉物語
ホームページより(画像をクリックすると開きます)
価格 | 広さ | 混雑度(☆1=非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
第1位はお台場にある「東京お台場 大江戸温泉物語」です。
名前からも分かる通り江戸時代をテーマにした温浴施設となっており、射的や駄菓子屋、趣のある居酒屋など他のスーパー銭湯とは一味違った雰囲気を味わうことができます。
また、入館時に受付で浴衣を選ぶことができ、館内では基本的に浴衣で過ごす事になる所も他の温浴施設とは違う所ですね。
食事はフードコートのようになっており、とても多くのお店が並んでいます。
施設内は広々としており、ゲームセンターや占い、屋外には足湯などもあるため一日中楽しめるような環境となっています。
ただ、都内で日本を象徴するような温浴施設なので、外国人観光客が多く、一部の外国人が周りに気づかいをしないなどの文化の違いが気になる方にはおすすめできません。
かく言う僕も、となりで外国人が立ってシャワーを浴びている時、あまりにもこちらにかかるため移動した経験があります(笑)
あくまでもごく一部の外国人観光客の話ですので、都会の喧騒から逃れてリラックスしたい方は是非訪れてみてはいかがでしょうか。
●大江戸温泉物語● ■住所・TEL■ 東京都江東区青海2-6-3 03-5500-1126 ■料金■ 平日→2380円 土日・祝→2580円(特定日2680円)(税抜) ※ナイター料金あり ■営業時間■ 11:00 〜 26:00
詳細はホームページへ → | https://daiba.ooedoonsen.jp/ |
神奈川県
第3位 湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯

価格 | 広さ | 混雑度(☆1=非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
竜泉寺の湯は北は宮城県、南は愛知県まで全部で7店舗ある人気チェーン店です。
例えば有名チェーン店の極○湯は昔ながらの銭湯といった感じですが、竜泉寺の湯はどの店舗もおしゃれな雰囲気になっています。
湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯は湘南という立地なので、施設全体が海辺のリゾートをイメージして作られています。
そのため、他の竜泉寺の湯に比べてとてもおしゃれで綺麗な印象がありました。
レストランは和食から韓国料理、アジアン料理まで色々とあり、お好みに合わせて選べます。
湘南付近で遊んだ後などに訪れてみてはいかがでしょうか。
●湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯● ■住所・TEL■ 神奈川県茅ヶ崎市中島1339-1 0467-57-2641 ■料金■ 中学生以上 750円 岩盤浴 600円 ■営業時間■ 朝5:00 〜 深夜2:00
詳細はホームページへ → | https://ryusenjinoyu.com/chigasaki/ |
第2位 横浜みなとみらい 万葉倶楽部

価格 | 広さ | 混雑度(☆1=非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
第2位は横浜市の中心部、みなとみらいにある「横浜みなとみらい 万葉倶楽部」です。
この施設の1番のおすすめポイントは、みなとみらいの景色が見渡せる「展望足湯庭園」です。
特に夜がおすすめで、光り輝く大観覧車や大都会みなとみらいのキラキラとした夜景が一望できます。
ホームページによると、晴れていれば富士山も見えるそうです(僕が行った際は見えませんでした泣)。
大浴場、露天風呂も庭園のような造りになっており、とても広々としていて綺麗です。
食事は和食がメインですが、本格的な料理を楽しむことができます。
また施設内には大きめのゲームセンターやカラオケボックスなどもあるため、みなとみらいで遊んだ後、まだ遊び足りない方や帰るの
がもったいないという方にとてもおすすめの施設です。
●横浜みなとみらい 万葉倶楽部● ■住所・TEL■ 神奈川県横浜市中区新港2-7-1 0570-07-4126 ■料金■ マル得セット入館料(タオル、浴衣付き)→税込2750円(中学生以上) ■営業時間■ 24時間営業
詳細はホームページへ → | https://www.manyo.co.jp/mm21/ |
第1位 RAKU SPA 鶴見

価格 | 広さ | 混雑度(☆1=非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
第1位は横浜市鶴見区の国道1号沿いにあるRAKU SPA 鶴見です。
三階建てになっており、一階に受付やレンタルルーム、スーパー銭湯では珍しいカラオケボックスがあります。
二階は大浴場とレストランで、三階は岩盤浴、最近リニューアルされて更に過ごしやすくなったリラクゼーションスペースとなっています。
大浴場や岩盤浴は種類が豊富で、リラクゼーションエリアは広くて寛げますし、レストランは美味しいので文句のつけようがない施設だと感じました。
ただ、一つだけマイナスポイントをあげると露天風呂エリアにある「弱酸性硫黄の湯」は文字通り硫黄の臭いが強く、数分入るだけで数日間体から硫黄の臭いが取れなくなる可能性があります。
僕は1週間も臭いが取れず悩まされたことがあります(笑)
RAKU SPA 鶴見は国道1号を走ると一目でわかる程大きな建物ですが、車の場合国道からは直接入れないため、住宅地を通って裏から入る必要があります。
僕もお気に入りで何度も行っている施設なので、是非皆さんも訪れてみて下さい。
●RAKU SPA 鶴見● ■住所・TEL■ 神奈川県横浜市鶴見区元宮2-1-39 045-574-4126 ■料金■ 大人平日1480円、土日祝1680円 ■営業時間■ 日〜木・祝→10:00 〜 翌2:00 金・土・祝前 → 10:00〜 翌8:00
詳細はホームページへ → | https://rakuspa.com/tsurumi/ |
千葉県
第3位 湯楽城

価格 | 広さ | 混雑度(☆→非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
第3位は去年夏、富里市にオープンした「湯楽城」です。
某TV番組によると、この施設はオーナーが約25億をかけて建てたそうですがコロナウイルスの影響もあり全然人が来ず、経営が厳し
いようです。
25億あれば、都心でもマンションを何棟か建てられるぐらいですからえげつないですよね。
僕は去年訪れたのですが、外観も施設内もとんでもない規模だったのを覚えています。
スーパー銭湯というよりテーマパークといった感じでした。
噴水ショーなどもあり、施設がすごすぎて期待してしまったからか肝心のお風呂が物足りなく感じてしまいました(笑)
しかし、きっとスーパー銭湯の概念が覆されると思いますので1度でも訪れてみることをお勧めします。
●湯楽城● ■住所・TEL■ 千葉県富里市七栄650-35 0476-91-6866 ■料金■ 平日大人2530円(税抜)→12/31まで1400円 土日大人2860円(税抜)→12/31まで1400円 ■営業時間■ 14:00 〜 22:00
詳細はホームページへ → | https://yurakujo.com/ |
第2位 大江戸温泉物語 浦安万華郷

価格 | 広さ | 混雑度(☆→非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
第2位は東京都のランキングで1位だった大江戸温泉物語の「浦安万華郷」という浦安市の店舗になります。
浦安万華鏡の1番の魅力は、決していやらしい意味ではありませんが、なんといっても全11種類のお風呂が水着で混浴できることです。
カップルはもちろん、家族みんなで一緒に入ることができるのは他の温浴施設にはあまりない特徴ではないでしょうか。
浦安万華鏡は東京都の大江戸温泉と同様、ゲームコーナーや占い、マンガルームといったスーパー銭湯とは思えないような充実した施
設となっているため、一日中楽しめること間違いなしです。
また宿泊施設も併設されており、全てひっくるめての口コミ評価も高いので、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
●大江戸温泉物語 浦安万華鏡● ■住所・TEL■ 千葉県浦安市日の出7-3-12 047-304-4126 ■料金■ 平日大人→1580円(税抜) 土日大人→1880円(税抜) 特定日大人→2180円(税抜)※年末年始 ■営業時間■ 11:00 ~ 9:00
詳細はホームページへ → | https://urayasu.ooedoonsen.jp/ |
第1位 幕張温泉湯楽の里

価格 | 広さ | 混雑度(☆→非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
湯楽の里は関東に18店舗ほどあるチェーン店ですが、今年千葉市美浜区にオープンしたばかりの「幕張温泉 湯楽の里」は海沿いに
建てられたこともあり、温泉マニアの間で話題になったようです。
幕張温泉湯楽の里の一番のおすすめポイントは、東京湾が一望できる露天風呂です。
海が見渡せる露天風呂のある施設は意外と少なく、あるとしてもお高めのホテルや旅館などが多いです。
ですが湯楽の里は入館料が安いので、お手軽に優雅なお風呂に入ることができます。
僕は平日の昼間に訪れましたが、人も少なく天気も良かったため、普通の露天風呂の何倍も気持ちよく優雅に入浴することが出来ました。
お風呂上がりにはカフェで冷たいスムージーやアイスクリームなどを食べたり、広いラウンジでゆっくりくつろげます。
僕の個人的な意見にはなりますが、湯楽の里は決して写真映えするようなキラキラした施設ではありませんが、どの店舗も満足度が高
く、本当に疲れを癒したい時やリラックスしたい時にはぴったりのスーパー銭湯だと思います。
他のスーパー銭湯にはないようなアトラクションの岩盤浴などもあるため、是非一度訪れてみて下さい。
●幕張温泉 湯楽の里● ■住所・TEL■ 千葉県千葉市美浜区美浜24 043-205-4126 ■料金■ 平日大人→980円 土日祝・特定日→1200円 ■営業時間■ 9時 〜 24時
詳細はホームページへ → | http://www.yurakirari.com/makuhari/ |
埼玉県
第3位 おふろcafe utatane

価格 | 広さ | 混雑度(☆→非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
3位はさいたま市大宮区にある「おふろcafe utatane」です。
名前からもお洒落そうな雰囲気が出ていますが、温泉×カフェをコンセプトにしており、リラックスできる環境が整っています。
宿泊施設も完備されているため、カップルや友達同士はもちろん、出張などで仕事の疲れを癒したい時にもおすすめの施設です。
●おふろcafe utatane● ■住所・TEL■ 埼玉県さいたま市北区大成町4−179−3 048-856-9899 ■料金■ 平日大人→1260円 土日祝大人→1380円 ※時間制コースあり ■営業時間■ 10:00 〜 9:00
詳細はホームページへ → | https://ofurocafe-utatane.com/ |
第2位 SPA HERBS (スパ ハーブス)

価格 | 広さ | 混雑度(☆→非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
2位はさいたま市北区にある「SPA HERBS」です。
館内は結構広く、岩盤浴は5種類以上あり、レストランは色んなメニューがあり普通に美味しいので、とてもバランスの良い施設だと
思います。
また、ジムなども併設されており、運動して汗をかいたあとに入る露天風呂は格別だと思います。
僕がSPA HERBSで特にお気に入りなのが、露天風呂にある「源泉洞窟風呂」です。
公式ホームページによると『源泉から上がる蒸気をそのまま使用した蒸し風呂』と書いてあり、実際に入ってみると湯温はぬるめで暗
くて静かなため、とてもリラックスできます。
僕は洞窟風呂に入りたいがために車で数十キロ走るぐらいなので是非行ってみてください。
●SPA HERBS● ■住所・TEL■ 埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-8 048-669-6626 ■料金■ 平日大人→1500円 土日祝大人→2100円 ※時間制料金あり ■営業時間■ 9:00 〜 25:00
詳細はホームページへ → |
https://spa-herbs.jp/ |
第1位 花湯スパリゾート

価格 | 広さ | 混雑度(☆→非常に混雑) | グルメ | インスタ映え |
☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
第1位は熊谷市にある埼玉県最大級で県内人気ナンバーワンのスーパー銭湯、「花湯スパリゾート」です。
こちらの岩盤浴エリアは「温活cafe ネスト」という名前で、関東最大級のようです。
ホームページによると、温活とは「平均体温を上げること」で、免疫や血流が良くなり病気などに強くなるんだとか。
そんな温活cafeネストですが、関東最大級と謳うだけのことはあり、広々としているためゆっくりとくつろげます。
レストランは和食がメインで、僕はしゃぶしゃぶを頂きましたがとても美味しかった記憶があります。
ただ、終日人で賑わっているのと、個人的には熊谷がちょっと遠いのが難点です(笑)
●花湯スパリゾート● ■住所・TEL■ 埼玉県熊谷市上之1005 048-501-1126 ■料金■ 平日大人→750円 温活cafeネスト→500円 土日祝大人→850円 温活cafeネスト→600円 ※夜割あり ■営業時間■ 10:00 ~ 23:00
詳細はホームページへ → |
http://hanayuspa.jp/ |
お気に入りのスーパー銭湯を見つけよう!

いかがでしたか?
今回は首都圏で僕が訪れた数多くのスーパー銭湯の中から、特におすすめの施設をランキング形式でご紹介しました。
あくまでも僕個人の好みでのランキングなので、みなさんの好みとは相違があるかもしれません。
なので、当記事の中からでも他サイトからでも「ここ行ってみたいな」と思った場所に是非行ってみて下さい。
僕も最初はどこに行けばいいのかわからず、近くの温泉から順に周っていくような感じでしたが、様々なスーパー銭湯をめぐっていくうちにお気に入りの施設に出会いました。
ちなみに僕が特にお気に入りの場所は神奈川県の「RAKU SPA 鶴見」で、自宅から数十キロありますがよく通っています(笑)
是非皆さんも色んなスーパー銭湯に行って、お気に入りのお風呂に出会ってみて下さい。
以上、おたけでした。
-
前の記事
筋トレが続かない理由。継続させる秘訣は〇〇です。 2020.10.17
-
次の記事
万人ウケするメンズモテファッション。初デートならこの服装で間違いなし! 2020.11.18
コメントを書く