プロテインの効果。飲むタイミングやダイエット効果について
- 2021.04.17
- 在宅マッチョ計画

ども、おたけです。
前回は、おたけ的オススメプロテインをご紹介させていただきました。
しかしプロテイン自体というより、飲むタイミングや効果の方が気になる人もいるかもしれません。
そこで今回は、筋トレ効果を最大にあげるプロテインの摂取方法をご紹介します。
本記事でわかること
⚫︎プロテインの効果
⚫︎摂取量、タイミング
⚫︎ダイエット効果はあるのか
プロテインの効果は?
プロテインは、トレーニングをサポートする目的で作られた、主にたんぱく質が多く含まれる健康補助食品です。
他にもたんぱく質の吸収をサポートするビタミンなどが含まれた商品が主流で、しっかりトレーニングをし、適量のプロテインを摂取することによって、筋肉が大きくなります。
というか、傷ついた筋肉に嬉しい成分しかほとんど含まれていないので、ちゃんと筋トレするなら飲まないと損です。
飲む時の注意点
プロテインは飲めば飲むほど筋肉が成長するというわけではありません。
トレーニングの質以上に飲みすぎてしまうと胃や肝臓にダメージを与えてしまったり、腸内で悪玉菌が大量発生し、腸内環境が悪くなってしまう可能性があります。
ちなみに悪玉菌が増えると、めちゃくちゃ臭いおならが出るようになります(経験談)。
おならをすると肛門が熱くなり、本当に卵が腐ったような臭いがするので気をつけましょう(笑)
1日の摂取目安量
次に一日のプロテイン摂取目安量についてご説明します。
ジムで腕だけを1時間鍛えるような、めちゃめちゃのゴリゴリに追い込むトレーニングをする人でも、自分の体重×2~3g程度が1日の摂取目安量だと言われています。
筋トレ初心者〜中級者は体重×1.5~2gぐらいを目安に食事やプロテインなどから摂取するようにしましょう。
例えば体重70kgの人だったら、1日に105g〜140gのタンパク質を摂取できるように食事管理をしましょう。
ちなみに僕はジムでガッツリ派ではなく、基本的に自宅で自重トレーニング(懸垂など)なので、体重×1.5g程度にしています。
摂取回数、タイミングについて
1日に飲む回数については食事の内容によって変わってきます。
3食で50gのタンパク質が摂取できているとしたら、1日2回程度のプロテインで十分なタンパク質摂取量となります。
逆に30gしか摂取できていない場合は、1日3回はプロテインを飲むようにするなど、食事内容によって調整することが大切になってき
ます。
次に摂取タイミングですが、夕方・寝る前・トレーニングの30分〜1時間前がおすすめの時間帯となります。
というのも、トレーニーは3時間に1回のタンパク質摂取が理想的とされていて、基本的に何も摂取しない空白の時間が昼食後から夕食までの間と寝ている間になるからです。
そのため、夕方と寝る前にプロテインを飲むことによって、体内の必要なタンパク質を切らさずにいることができます。
また、トレーニングの前に飲むことによって、筋トレパフォーマンス向上の効果が期待できます。
最低でも寝る前は必ず飲むようにし、1日3回飲む場合は朝食と昼食の間など自分で調整して摂取するようにしましょう。
ダイエット効果は?
結論から言うと、残念ながらプロテイン自体にダイエット効果はありません。
プロテインはあくまでも食事で足りないたんぱく質を補給する補助食品なので、プロテインを飲んだからといって痩せることはありません。
むしろカロリーを摂取することになるので、痩せるのが目的であれば鳥のささみや胸肉などの食事の方が太る要素が少なく、タンパク質を摂取できるのでおすすめです。
また、食事をプロテインに置き換えるという人がいますが、筋トレや有酸素運動の動力源は炭水化物(糖質)や脂質なので、ちゃんとご飯は食べましょう。
1日3食でちゃんと栄養を摂って、運動して痩せるのがリバウンドしにくい1番のダイエット方法です。
プロテインはライフスタイルに合わせて摂取しよう!
いかがでしたか?
最後に本記事の内容をまとめます。
⚫︎筋肉をつけたい、体をデカくしたいならプロテインは効果的
⚫︎初心者〜中級者は1日あたり体重×1〜1.5gを目安に摂取する
⚫︎摂取タイミングは「夕方・就寝前・トレーニング前」から選ぶのがおすすめ
⚫︎プロテイン自体にダイエット効果はない
プロテインは万能なサプリメントだと思っている方が多いですが、あくまでタンパク質が手軽に摂取できる補助食品です。
タンパク質含め、その他の栄養も食事でしっかり摂った上で、食事管理やライフスタイルに合わせてプロテインを摂取するのが、筋肉を大きくする一番の近道だということを覚えておきましょう。
おたけでした。
-
前の記事
これで迷わない!筋トレ歴5年の筆者がおすすめするプロテインランキング 2021.04.10
-
次の記事
デートで会話が続かない・・・そんな時の対処法! 2021.05.18
コメントを書く