実は色々な効果がある!筋トレのメリット、デメリットとは?
- 2020.05.20
- 在宅マッチョ計画

最近はコロナ自粛の影響もあってか、筋トレをする人が増えています。
今年の夏は海やプールに遊びに行けるかわかりませんが、男性ならムキムキになって堂々と脱げるようになりたいですよね。
そのためには日々の筋トレが欠かせません。
実は筋トレをすると、ただ筋肉が付くだけではなく様々な効果があります。
そこで今回は、筋トレを行うことによるメリット・デメリットについて紹介しようと思います。
筋トレのメリット
メリット1.モテる
これは代表的なメリットですね。
モテるために筋トレを始める人は多いと思います。
実際、ある程度筋肉がつき男らしい体つきになるとモテます。
もちろん筋トレをしたからといってモテモテになるとは限りませんが、少なくとも「筋トレを始める前」よりはモテるようになります。
ですが、鍛えすぎてゴリゴリのマッチョになってしまうと引いてしまう女性も多いので、モテるために筋トレをするなら細マッチョくらいが丁度良いでしょう。
メリット2.基礎代謝が上がる
基礎代謝とは、私たちが生活する上で消費するエネルギー(カロリー)のことをいいます。
家事をしている時や、寝ている時であっても自動的にエネルギーが消費されるため、基礎代謝が上がるほど太りにくい体になります。
また、ジョギングなど有酸素運動によるダイエット効果も上がります。
メリット3.努力する癖がつく
筋トレは決して楽ではありません。
筋肉を追い込めば追い込むほど、結果は自分の体にあらわれます。
当然自分に甘えてしまうと、それなりの結果しか得られません。
日頃から辛いトレーニングをしているため、多少の努力は惜しまないようになるのです。
メリット4.自分に自信が持てる
筋トレを始めると、自分に自信が持てるようになります。
外ではなぜか強くなったような気がしますし、周りからも気づかれるようになり、それがさらに筋トレへのモチベーションにつながります。
また、トレーニングによって日々変化していく自分の体を鏡で見るのが楽しくなり、自分をもっと好きになれるのです。
メリット5.ストレス解消
筋トレは一つの趣味であり、趣味は人生を豊かにしてくれるものです。
趣味の時間は嫌なことを忘れられる、という人も多いのではないでしょうか?
また、筋トレをはじめとして、体を動かすことはストレス解消に効果的です。
筋トレは常に全力で取り組むため、日々のストレスを力に変えて高負荷のトレーニングに挑戦しましょう。
筋トレのデメリット
デメリット1.環境によっては継続が大変
筋トレをする上での最大の難関は「継続すること」です。
普段の生活が忙しく、なかなか時間を確保できないという方もいるかと思います。
ですが、多忙でもなんとか空き時間を作りトレーニングに励んでいる人も少なからずいます。
まずは筋トレが楽しいと思える事が継続への第一歩ですね。
デメリット2.服がきつくなる
筋肉が付いてくると、今まで来ていた服が窮屈に感じてきます。
もちろん筋トレの結果が出ているなによりの証拠ですが、それがお気に入りの服やスーツなら、お金もかかりますし悲しいですよね。
大人になっても服のサイズが変わってしまうのは、筋トレのデメリットといえるでしょう。
デメリット3.暑がりになる
メリットでも取り上げましたが、筋トレをすると基礎代謝が上がるため暑がりになります。
汗をかくのは体が正常に働いている証拠なので良いことですが、暑い環境や汗をかくのが苦手な人にとってはデメリットとなります。
筋トレは最高の自己投資!
いかがでしたか?
ここでは筋トレの大きなメリット・デメリットにしか触れていませんが、筆者は筋トレ肯定派のため、圧倒的にメリットの方が多いと感じます。
普段筋トレを行っている人に聞いても「メリットしかない」と言うほどです。
みなさんも体に様々な効果をもたらしてくれる筋トレをし、理想の自分を手に入れてみませんか?
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
食事制限だけで痩せれる?痩せない?実体験を基に解説! 2020.05.24
コメントを書く